京都・岡崎エリアにある『.S(ドットエス)』は、メルセデス・ベンツ「smart」の販売拠点に併設されたおしゃれなカフェ。
一見、車好きが集まるカフェかと思いきや、ここには木梨憲武さんがペイントしたアートカーや、直筆のサインやイラストが残されているんです。
憲武さんのワンフーなら「これは見ておきたい!」と思うポイントがいくつもあり、私も何度か訪れていますが、そのたびに違った視点で楽しめるのがこのカフェの魅力。
「今日はアートカーをじっくり見てみよう」と思う日もあれば、「お気に入りのメニューを味わいながら、のんびり過ごしたい」と思う日も。
シンプルだけど、その時々で違った楽しみ方ができる、そんなカフェです。
今回は、そんな『.S(ドットエス)』の魅力をたっぷりレポートします♪
木梨憲武さんのアートが楽しめる!.S(ドットエス)とは?
京都・岡崎エリアにあるカフェ 『.S(ドットエス)』 は、メルセデス・ベンツの『smart(スマート)』専売拠点 『スマートセンター京都ザ・ガーデン』 に併設されています。
カフェを楽しみながら、最新のスマートを見学することもできます。
このカフェを運営しているのは、マツシマホールディングス。
代表の松島さんは、競馬界のレジェンド・武豊さんとも親交が深く、馬主としても知られています。
さらに、店内には木梨憲武さんがペイントした特別なアートカーが展示されており、ワンフーにとっては見逃せないスポット!
カフェでのんびりしながら、憲武さんのアートに触れるひとときを楽しめますよ♪
憲武さんが描いた『smart(スマート)』×『アート』
「.S(ドットエス)」の店内には、木梨憲武さんが手がけた特別なアートカーが展示されています。
smart(スマート)の黒い車体に、白いペンで描かれた繊細なアートは、まるでキャンバスのよう。
手描きならではの細かいディテールや、ユーモアあふれるデザインが施され、憲武さんらしい遊び心が詰まっています。
また、じっくり眺めていると、新たな発見があるのもこのアートカーの魅力。
実はこのアートカー、以前 「木梨憲武展 Timing ―瞬間の光り―」 で展示されていたものなんです。
展覧会で多くの人を魅了したアート作品を、今はこのカフェで間近に見ることができるんですよ。
展覧会では限られた時間でしか見られなかった作品を、カフェというリラックスした空間でじっくり楽しめるのは、ここならではの特別な体験。
間近で眺めたり、お気に入りの角度を見つけて写真を撮ったりしながら、憲武さんのアートの世界に浸ってみてください♪
行くたびに変わる展示場所
このアートカー、実は訪れるたびに展示場所が変わることがあるんです。
店内に置かれていることもあれば、外に展示されていることもあり、その時々で違った雰囲気を楽しめます。
店内にあるときは、カフェの落ち着いた空間の中で、アートの細かい部分をじっくり楽しめます。
屋外に展示されているときは、自然光のもとでアート全体を眺めることができ、また違った魅力を感じられますよ。
「.S(ドットエス)」は道路沿いにあるカフェなので、アートカーが外に展示されていると、通りすがりの人たちも自然と足を止めて眺めていることがあります。
自分が大好きな憲武さんの作品が、たまたま通りかかった人にも見てもらえると思うと、なんだか嬉しくなりますね(*´艸`)
車に描かれたメッセージが面白い!
そして、近づいてよく見てみると、車に描かれているメッセージが細かくて、つい夢中になってしまうんです。
憲武さんならではのユーモアあふれる言葉や、思わずクスッと笑ってしまうフレーズが散りばめられていて、まるでアートカー全体が「読むアート作品」のよう。
じっくり見ていると、「こんなところにも書いてある!」という新たな発見があって、ただ眺めるだけでなく、メッセージを読む楽しさもあるのが魅力です。
憲武さんの代表作「REACH OUT」が散りばめられた車体。
細かいイラストがびっしり!
横からのアングルも迫力満点。
中にも!
後ろも忘れずに見てくださいね。
「コノヘンブツケソーキをツケテー」
「コノバショコシガイタイ!」
展覧会で展示されていた貴重なアート作品を、こんなに間近でじっくり楽しめるのは「.S(ドットエス)」ならでは。
カフェというリラックスした空間で、憲武さんのアートを自由に眺められる贅沢な時間が味わえます。
訪れた際は、ぜひアートカーをいろんな角度からじっくり観察して、憲武さんの遊び心あふれる世界に触れてみてください♪
店内には憲武さんの直筆サイン&メッセージが!
さらに、ワンフー必見のポイントがもう一つあります。
店内の柱には、なんと憲武さんの直筆サインとメッセージが描かれているんです!
柱に描かれたサインや、憲武さんならではの遊び心あるメッセージを見つけると「ここに憲武さんがいたんだ!」と実感できて、それだけで胸がいっぱいになりますよね。
そして、このサインが書かれたのは、2019年4月6日。
実はこの日、TBSラジオ『土曜朝6時 木梨の会。』の生放送が、このカフェで行われていたんです!
ラジオをリアルタイムで聴いていた私は、京都府に住んでいるにも関わらず、「えー!今憲武さん京都にいるの!?知らんかったー!言ってよー!」 と一人で大興奮。
ただ、私の住んでいる場所からこのカフェまでは距離があるため、「今から向かっても、着く頃にはもう終わってる…!」 という悲しさと悔しさを噛みしめることに。
憲武さんのラジオ生放送を間近で見たかったなぁ。
そんな放送が行われた当日、憲武さん、カンニング竹山さん、古谷有美アナウンサー(当時のアシスタントさん)、放送作家のサトケンさんが座っていたのが、まさにこの席。
「このテーブルで、あの放送がされていたんだ」と思うと、ワンフーとしては感慨深いものがあります。
さらに、ラジオ生放送に一緒に出演されていたカンニング竹山さんのサイン、そして競馬界のレジェンド・武豊さんのサインも店内に残されています。
憲武さんだけでなく、多くの著名人が訪れたカフェだと思うと、ファンならずともワクワクする空間です。
そして、店内には憲武さんが一時期ハマってよく描いていた 「バンクシーのにせもの」 も!
さらに、後日また憲武さんがカフェを訪れ、新たなイラストが追加されたんです。
カフェに訪れた際は、ぜひサインやイラストを探してみたり、憲武さんが座っていた席に座ってみたりしながら、特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
居心地の良さが魅力!開放的な店内でゆったり過ごす
『.S(ドットエス)』は、本格的なラテアートと広々とした空間でくつろげるカフェ。
日本家屋を改装した建物で、外観は和の趣を感じる京都らしいたたずまいです。
入口にはのれんが掛かっており、お店の雰囲気をより引き立てています。
さらに、お店の外には日本庭園のような美しい庭が広がり、京都らしさを感じさせてくれます。
そんな落ち着いた景色を眺めながら、ゆったりと過ごせるのも魅力のひとつです。
しかし、一歩中に入ると白を基調としたおしゃれな空間が広がっていて、外観とのギャップに驚きます。
この投稿をInstagramで見る
(公式Instagramより引用)
店内はゆったりとした造りで、コーヒーを淹れるカウンターを中心に座席が配置されているのが特徴。
座る場所によって雰囲気が変わるため、その時々の気分で違った楽しみ方ができますよ。
さらに、店内だけでなく、外や庭にも席があり、天気のいい日は外でのんびり過ごすのもおすすめ。
風を感じながらカフェタイムを楽しめるので、気候のいい季節には特に気持ちよさそうですね。
座席の種類と特徴
- カウンター席(道路に面した席)
大きな窓があり開放感抜群。ただし、信号待ちの車や通行人の視線が気になるかも?
落ち着いて過ごしたい方は、道路に面していない席を選ぶのも◎。 - テーブル席(グループ利用におすすめ)
友人や家族とゆっくり話しながら過ごせる空間。 - 畳スペース(靴を脱いでくつろげる)
和の落ち着いた雰囲気を楽しみながら、リラックスできるスペース。 - テラス席・庭の席(自然を感じながらカフェタイム)
屋外の席もあり、天気のいい日は外の風を感じながら過ごせます。
京都らしい落ち着いた景色を眺めながら、コーヒーを飲むのも気持ちよさそうですね。
また、店内奥にはメルセデス・ベンツのグッズや車が展示されたスペースも!
カフェでありながら、車好きの方も楽しめる特別な空間になっています。
自然光がたっぷり入る明るい店内で、気分に合わせてお気に入りの席を見つけてみてください。
シンプルな注文スタイルで気軽に利用
初めて訪れる方のために、カフェの利用方法をご紹介します。
1. 席を確保する
まずは好きな席を選んで、確保してからカウンターへ。
どの席に座るか考える時間も、カフェの楽しみのひとつですね。
2. 注文&お会計
カウンターで注文をして、お会計を済ませます。
混雑していないときは店員さんが席まで料理を運んでくれますが、混んでいるときは番号入りのレシートを渡され、呼ばれたらカウンターで受け取るスタイルになります。
3. セルフサービスのお水
お水はセルフサービスなので、必要な分を自分で取ります。
好きなタイミングで自由に使えるのが便利です。
こだわりのメニューも充実!
「.S(ドットエス)」では、カフェならではのドリンクはもちろん、軽食やスイーツも充実しています。
お腹を満たしたいときも、コーヒーと一緒に甘いものを楽しみたいときも、どちらのシーンにもぴったりなメニューがそろっています。
フードメニュー
- カレー
- ホットドッグ
など
ドリンクメニュー
- カフェラテ
- アメリカーノ
- 抹茶オレ
- 自家製レモネード
- アップルジュース
- オレンジジュース
など
スイーツメニュー
- 栗のタルト
- ナッツのタルト
- アップルシナモンタルト
- アプリコットのタルト
など
カウンター横のショーケースには焼き菓子も並んでいて、つい目移りしてしまいます。
ただ、レジカウンターにしかメニューがないため、いざ注文しようと思うとちょっと慌ててしまうことも。
私も、若干あせりながら決めたので、メニューがうろ覚えなのですが(笑)
また、フードやスイーツの種類は、そのときによって変わることがあるかもしれません。
「今日はどんなメニューがあるかな?」と、その時々で違う味を楽しめるのが嬉しいところ。
こちらはカフェラテと、何かのマフィン(笑)
オレンジのマフィンっぽいですね。
思い出せないけど、美味しかったのは確か!
これはアイス抹茶ラテかな。抹茶オレ?
記憶があいまいですが、抹茶の風味が濃厚で美味しかったです。
このカレーおいしかった!
夏野菜とチキンのカレーだった気がします。
これは・・・何タルトだろう・・・(笑)
でもサクサクの生地とほどよい甘さが最高でした!
これはわかる!栗のタルト!
ゴロッとした栗がたまりません。
自家製レモネードも爽やかでおいしいです!
その日の気分に合わせて、お気に入りの一品を見つけてみてください♪
どれを選んでもハズレなし!
毎回違うメニューを頼んで、新たなお気に入りを見つけるのも楽しいですよ。
あなたなら、どのメニューを選びますか?^^
居心地のいい空間で思い思いの時間を
店内には トイレも完備されているので、ゆっくり過ごしたい人にも安心です。
しかも、このカフェのトイレ、とてもキレイなのが嬉しいポイント!
ひとりで本を読んだり、友人とおしゃべりしたり、アートカーを眺めながらコーヒーを楽しんだり…。
どんな過ごし方もできる、心地よいカフェです。
のんびりした時間を楽しみたいときに、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
観光の合間にぴったり!カフェ.S(ドットエス)へのアクセス
「CAFE .S(ドットエス)」は、京都の観光スポットが集まる岡崎エリアにあり、観光の合間に立ち寄るのにちょうどいいロケーションです。
交差点の目立つ場所にあるので、初めて訪れる方でも迷うことなく見つけられます。
【主要スポットからのアクセス】
観光スポット | 徒歩での所要時間 |
---|---|
京都市動物園 | 約1分(すぐ隣!) |
京都市京セラ美術館 | 約1分(すぐ近く) |
京都国立近代美術館 | 約2分 |
平安神宮 | 約5分 |
南禅寺 | 約12分 |
美術館巡りや平安神宮の参拝後に立ち寄るのにちょうどいい距離感です。
また、南禅寺・永観堂方面から歩いて12分ほどなので、朝の観光を楽しんだあとに、ランチやカフェタイムでゆっくり過ごすのも良さそうですね。
せっかく京都を訪れたなら、観光だけでなく、「.S(ドットエス)」で憲武さんのアートに触れるひとときもプラスしてみてはいかがでしょうか?
おしゃれな空間で、心を落ち着けながらアートとカフェを楽しめるはずです。
いつか京都市京セラ美術館で、憲武さんの展覧会が開催されたら嬉しいな…と期待しながら、まずは「.S(ドットエス)」でその世界観を体感してみてください!
まとめ&「.S(ドットエス)」の基本情報
京都のカフェ「.S(ドットエス)」は、憲武さんのアートカーやサインを間近で見られる、ワンフーにはたまらないスポット。
カフェメニューも美味しく、観光の合間に立ち寄るのにもぴったりな場所でした。
ひとりでゆっくり過ごすのも楽しいし、友人と訪れるとまた違った楽しみ方ができるのも魅力。
推しの作品に囲まれて過ごす時間は、まさに至福のひとときです。
次回も、またふらっと立ち寄りたいなと思います。
ぜひ、憲武さんのアートに触れながら、美味しいカフェタイムを過ごしてみてください♪
アクセス
住所
京都府京都市左京区岡崎南御所町20-1
電車でのアクセス
- 京都市営地下鉄東西線「東山」駅 1番出口より 徒歩約10分
- 京阪電鉄「神宮丸太町」駅 2番出口より 徒歩約13分
バスでのアクセス
- 市バス 32・46系統:「岡崎公園 ロームシアター京都前」下車 徒歩約3分
- 市バス 5・100・110系統:「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 徒歩約5分
- 市バス 31・201・202・203・206系統:「東山二条・岡崎公園口」下車 徒歩約7分
地図
営業時間・基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
店名 | .S(ドットエス) |
住所 | 京都府京都市左京区岡崎南御所町20-1 |
最寄駅 | 東山駅から徒歩約10分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休(訪問前に要確認) |
席数 | 約50席(カウンター・テーブル・畳スペースあり) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 | あり |
予約 | 不可 |
最新の営業時間や混雑状況は、公式サイトやSNSでチェックしてから行くのがおすすめ!